1970年代の死語

ナウい

ナウい_死語

「ナウい」の意味・語源は?

英語の「NOW」に、形容詞を表す「―い」を付けた造語。

現代的」「流行に乗っている」という意味で使われます。

<用例>

その服カッコいいね!
だろ?ナウなヤングにバカウケだろ?

 

類義語:「トレンディ」「斬新」

対義語:「ダサい」

余談ですが、ナウいが死語になってしまったのに「ダサい」が今でも健在なのは謎ですね。

「ナウい」の発祥はいつ頃?

「ナウい」の発祥は1970年代にさかのぼります。

1970年代の初めごろから、若者雑誌などで「NOWな」「ナウな」という表現が使われ始めました。

これは当時、ベトナム戦争でのスローガンであった「フリーダム・ナウ」からフリーダムを取って残った「ナウ」を若者が使うようになった、という説があります。

「ナウ」は1974年に発行された「三省堂国語辞典」にも掲載されたので、「ナウ」が1970年代中盤に流行していたことがわかります。

 

そして「ナウ」が転じて「ナウい」が流行するのは1979年ごろ

若者の言葉遊びの一環として「ナウ」から「ナウい」に変化した説が濃厚です。

近頃のナウいギャルはねェ、休日には山奥の寺へ精進料理を食べに行くのヨ。(岡野玲子「ファンシィダンス」1985年)

ナウい」にしても、そもそもはモードの本質をずばり表わす言葉だった。 (鷲田清一『てつがくを着て、まちを歩こう ―ファッション考現学』2006年)

うんざりどころか、逆に「ナウい」などと得意になっているのは、ネコかシャクシか、だろう。ついでに言えば、「ナウい」といった言葉も、不快きわまりない表現である。最近ではそれが「トレンディ」なる流行語に代わったようだが、不快指数は変わらない。(森本哲郎『日本語 根ほり葉ほり』1994年)

「ナウい」は多くの小説や随筆にも使われており、当時の流行語だったことがうかがえます。

「ナウい」はいつ死語になったのか?

1980年版の『現代用語の基礎知識』に掲載されるほど流行っていた「ナウい」ですが、同じく1980年頃から急激に死語化していきました。

こんなに早く廃れてしまった理由としては、

  1. あまりにも早く浸透したため、新鮮さを失い使うのが恥ずかしくなった
  2. 流行に敏感な若者が使っていた言葉だったため
  3. 高齢者の間ではブームの終息以降も使われたため「古くさい言葉」というイメージが付いた

などがあります。

 

ちなみに、英語と「~い」を組み合わせた新しい形容詞は他にもたくさん生まれましたが、今では消えてしまったものもたくさんあります。

  • エロい
  • グロい
  • エモい
  • チルい
  • プロい
  • テクい
  • ラグい

 

この中で「ナウい」は消えてしまいそうでが、果たして生き残ることはできるのか?

なお、twitterでは「ナウい」を普通に使っている人はほとんどおらず、「死語であることを理解してわざと使っている」状態です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です